
プロテインを好んで愛飲している人にとっては悲報なのかもしれませんが、「プロテインを飲んでいるとおならが臭くなる」とにわかに噂されています。
しかし、それなら私のおならも相当臭くなっているはず。というのも、私は朝晩そして日中に二回ほどプロテインを飲んでいるからです。
それだけ飲んでも別におならは臭くなっていませんし、別段便のニオイがきつくなった、ということも感じません。
じゃあこの噂はどこから来たのでしょうか?
スポンサーリンク
あの、プロテインと飲み過ぎじゃないですか?
まず前提として、プロテインは大まかに分けて2種類が代表的です。(カゼイプロテインについては省略)
一つがソイプロテイン。このブログで私がひたすら飲んでいると吹聴して回っているプロテインがこれです。ソイプロテインは大豆を主な原料として使用していて、植物性のタンパク質が主な成分となっています。
ダイエットなどの原料目的で使用される事が多いのがこちらのソイプロテインですね。
吸収までに1時間ほどかかりますが、血中のコレステロール値や中性脂肪の低下に役立ちます。
もう一つがホエイプロテイン。こちらは牛乳のタンパク質を主原料にしているプロテインで、動物性たんぱく質が主な成分になります。
基本的に筋肉を大きくしたり強くしたいという人に好んで飲まれているのがホエイプロテインです。
こちらは消化吸収が高いのが特徴。
それぞれのプロテインの特徴としては、ソイプロテインが粉っぽくてホエイプロテインが脂っぽいです。
主成分の違いによってこれだけ飲み心地も違うのかという印象を受けるわけですが、とりすぎるとおならが臭くなる可能性が高いのはどちらも同じです。
ただし動物性たんぱく質が消化・分解に時間がかかるという性質を考えると、消化吸収率の良いホエイプロテインでも摂り過ぎると悪臭の原因になるという話なんですよ。
なぜたんぱく質を摂り過ぎるとおならが臭くなるのか
ほとんどの食べ物は腸にたどり着くまでに消化され、体内に吸収されます。
しかし食べ過ぎなどで吸収しきれずに腸内に運ばれたタンパク質、脂質などはウェルシュ菌や大腸菌によって分解されることになります。
そしてその分解の過程でアンモニアなどの悪臭のもとをつくりだすのです。
そしてその結果、便臭やおならがものすごく臭くなってまう事になるのですね。
でも規定量(1食20グラム)を守ってプロテインを飲んでいればおならや便のニオイがウソみたいに臭くなる・・・といったことはありません。
実際にプロテインを飲んでいる私も自分のおならがものすごく臭ければそう書きますけど、臭くなっていないので「普通に飲んでたらクサくはならない」としかいえません。
ただし、何度も言うように、ソイにしろホエイにしろプロテインを飲み過ぎるとおならが臭くなる可能性は高いです。
肉をよく好んで食べるという人は経験済みでしょうが、お腹いっぱいにお肉を食べた翌日のおならや便は恐ろしいほどクサイです。
動物性のたんぱく質や脂質を摂り過ぎると消化・吸収に時間がかかるため、腸内で発酵して腐敗臭を発生させることに繋がるのです。
で、この状態でおならをがまんしたりすると今度はニオイ成分が血中に溶けて全身にめぐり、呼気がうんこ臭くなったり身体全体が臭くなるという恐ろしい事態も招きかねないのです。
口がうんこ臭いと、いくら顔が良くても耐えられないです。ムリ。
お肉ばかり食べていたりプロテインを明らかに摂り過ぎている場合、このようにおならや便臭、呼気などが臭くなってしまうリスクがあるというのを覚えておきましょう。
まとめ:プロテインを普通にとるのであれば何ら問題ない
というわけで、プロテインの摂り過ぎはおならが臭くなる可能性がないこともない、という話でした。
私自身プロテインを飲み過ぎたというようなことはないので実際にどうなのか?をお伝えできないのは残念(?)ですが、必要以上にプロテインをとっても体脂肪に変わるだけですし、それにおならも臭くなるというデメリットまで加わるのであればわざわざ規定量以上飲む必要は感じませんよね。
普通の量を飲めばいいんです。たくさん飲んだほうが効果がるんじゃないか、と最初の頃は思うかもしれませんが、何事もほどほどが肝心です。
筋トレもし過ぎると超回復できないですから程々にするんです。プロテインを飲むのも同じように程々がいいんです。
適切な頻度でプロテインを有効に活用していれば、おならが臭くなるということはないと思いますよ!
あ、お肉の食べ過ぎは確実におならがくさくなるので気をつけてくださいね!