
毎日の食事で野菜が全然とれてない!って感じること、ありますか?そもそもこういう記事を見に来ているということは、そう感じてるってことでもありますけど、農林水産省が発表している「野菜の消費をめぐる状況について」(pdf)という資料を見ると年々減少していることがわかります。
ちょっと自分の食生活を思い返してみて下さい。毎食野菜食べられてますか?食べても小皿にポテトサラダをちょっと…みたいな人も少なくないと思います。
特にダイエットをしていたり体づくりのために筋トレしている…という人はそれではダメ。しっかりと野菜を摂取して各種ビタミンを摂取することが体づくりには重要です。
ただ、どうしても食生活の改善が難しいとか、生活習慣自体が不規則だという人はなかなか難しいと思います。そういう人ほどビタミン系サプリが役に立つんですよね。
ビタミンには炭水化物やたんぱく質の代謝をサポートしたり、皮膚や粘膜の健康維持サポートをするはたらきがあるんです。とは言え、全てのビタミンにその働きがあるわけではありません。自分が知っているからといって「とりあえずビタミンCのサプリを飲んでおこう…」というのでは不十分。ビタミンは各種バランス良く摂取することが大事なんです。
それに、どのビタミンがどんな働きをするかってわかりづらいですからね。そう考えると、やはり体に必要なビタミンをまとめて摂取できるサプリを活用するのが手軽で賢いといえます。
ここで紹介するハウスの一日分のビタミンというマルチビタミンサプリには、1粒で全てのビタミンが一日の摂取基準値を100%満たすよう配合されています。
私が試してみているマルチビタミンサプリで全てのビタミンが摂取基準100%を超えているものはこれだけですね。
まあ、ミネラルのみしか含まれていないというデメリットもありますが、ビタミン不足で悩んでいるのであれば一日1粒これを飲んでおくだけでビタミン不足は十分補えると思います。
ビタミンサプリってちょっとした体の不調や食事バランスが心配って人が使うものだというイメージがあるかもしれませんが、個人的にはダイエットや筋トレをしている方にはぜひとも活用してもらいたいなぁと思っています。その理由については後半でまとめていきますね。
スポンサーリンク
ハウス一日分のビタミンレビュー!
というわけで、実際に一日分のビタミンを購入してみました。クロネコヤマトのDM便で届くので受け取りはとてもラクです。
封筒の中身はざっとこんな感じですね。
色々とチラシが入っているのですが一日分のビタミンに関するものはこれだけです。このパンフレットには一日分のビタミンの簡単な紹介がまとめられているので、目を通しておくと良いかも。
パンフレットを開くと含まれている13種類のビタミン全てとそのざっくりとした働きがまとめてあります。
ビタミンの働きとしては炭水化物やたんぱく質をエネルギーの生産・代謝だったり抗酸化作用、あるいは皮膚や粘膜の健康維持といったものとなります。
これ、「へーそうなんだ」とさらっと流してしまいがちですが、ダイエット・筋トレをしている人にとっては「炭水化物やたんぱく質をエネルギーの生産・代謝」に関わっているというのは覚えておいて損はないですよ!
簡単なQ&Aも掲載してありますのでチェックしておきましょう。この中で気になるのが、飲むタイミングだと思います。ただ薬じゃないので飲みたい時に飲むというので良いそうですね。
筋トレなどの運動をしているひとは運動の前後に飲むと良いかもしれません。
パッケージはこんな感じ。含まれている13種類全てのビタミン一覧と入っている粒の量が書いてあるわけですが…。
1日1粒目安なので30粒となります。他のサプリだと目安量が2粒だったりするので60粒とかなんですが、1日分のビタミンは30粒。なんか損してるような、そうでもないような、ちょっと複雑な気持ちになりますね。いや、損はしてないはずなんですけど…。
一応裏面の栄養成分表示も見ておきましょう。各ビタミンの()内の数値を見て下さい。全て100%となっているのがわかりますよね。ここまで全力で振り切ったマルチビタミンサプリはドラッグストアなどでは見かけないと思います。
パウチを開けてみるとこんな感じ。オレンジ色のカプセルが見えますね。
お皿に出してみました。ちょっと大きく見えるかもしれませんが、実はそんなに大きい粒ではありません。
手にとって見るとこんな感じ。普通のカプセルタイプのサプリよりもつるつるしているので、喉で詰まったりということもありません。さくっと飲めるので自分の飲みやすいタイミングで水などと一緒に飲んでしまいましょう!
なぜマルチビタミンサプリを活用すべきなのか?
さて、ざっくりとレビューを見たところで、なぜマルチビタミンサプリを活用したほうが良いのかということをまとめておきましょう。うえでも書いた通り、ビタミンは野菜などに多く含まれているため、普通に野菜を食べれば問題ないんですよ。
ですが、そもそも野菜を食べる量が少ないとか、自分の好きなものばかり食べてしまうと言った人、あるいはダイエット中で少量の食事しか摂取しないという人もいるでしょう。そういった場合、ビタミンの一日の摂取基準を下回ってしまう可能性が高いのです。
ビタミンは糖質や炭水化物の代謝にも関わっていますが、ダイエットをしている人にとっては非常に重要なことです。運動をしていれば勝手にエネルギー消費量は増えますが、年齢によって激しい運動ができない場合は食事制限のみでダイエットしているはず。
でもそうなるとビタミンの摂取量も少なくなってしまうため、体重は減ったけど体調が優れなかったり風邪を引きやすくなってしまったりと結果的に効率の悪いダイエットになりがちなのです。
そうならないためにもビタミンをしっかりとっておきたいわけですが、食事からの野菜摂取量をいきなり増やすのは難しいという話ですよね。
だからこそ、こういったマルチビタミンサプリを活用することで足りないビタミンを補うことが望ましいのです。まあ本来は食事から全て補うのが理想なのですけど。野菜なら食物繊維も豊富ですからお通じも良くなりますしね。
そうはいうものの難しいという人もいるからこそ、便利なサプリを活用して欲しいという話。サプリ頼みじゃダメですけど、今の生活に取り入れるというだけなら何ら難しいことはありませんよね。
ハウス「1日分のビタミン」のデメリットとメリット
で、ここで紹介して生きたハウスの「1日分のビタミン」は13種類すべてのビタミンを摂取基準100%の分量で配合してあるマルチビタミンサプリ。機会があればドラッグストアでビタミンサプリを探してみてほしいのですが、全てのビタミンが100%配合されているものはまずないです。
このマルチビタミンサプリのデメリットとしては、やはり値段がそれなりにはなるってことでしょう。単体のビタミンサプリであれば1ヶ月分でも1000円未満で買えたりしますからね。ただし、単体ビタミンサプリは安価ではあるもののちょっとした落とし穴があったりします。
そもそも食事などの栄養バランスが偏っている人が、例えばビタミンCのサプリだけ飲んだとしてもあまり意味が無いんですよね。自分が必要としているビタミンが適切に選べる人以外には単体ビタミンサプリは向いていないのです。
それができれば苦労しねぇ!ってな話だからこそ、マルチビタミンサプリを活用するほうが手軽に全てのビタミンを摂取できて効率的というわけ。
普通のビタミンサプリよりちょっとお高くなってしまうものの、ビタミン摂取の効率や自分に必要なビタミンはどれかを調べる手間のことを考えると、これ一つを使っておけば全てこと足りちゃうわけで。
誰だって面倒くさいのはイヤなので、効率的に栄養摂取がしたいですよね。私も日々の生活で野菜はそれなりに食べている気はするものの、でもやっぱり何か足りないかも?という心配はやっぱりあるんです。
日々の生活をより元気かつ健康的に過ごすためにも、そしてダイエットや筋トレをより効率化するためにも、「1日分のビタミン」のようなマルチビタミンサプリを活用してみてもらいたいなーと思うのでした。